楽寿庵日記
2006年8月



 8月29日 昨日から、黒川中切地内でコンバインによる稲刈りが始まりました。品種は早稲種のアキタコマチです。平年作以上が見込まれています。
 あちこちで、秋の花が目につくようになりました。といっても、夏の花も健在です。[動物][植物]もどうぞ。

 



 8月25日 今日も酷暑の一日でした。ノウゼンカズラ[平安時代に中国から日本に渡来したといわれる]が、積乱雲を背景に咲き誇っています。山道を歩いたら、マツカゼソウの白い花が風にそよいでいました。[植物]をどうぞ。
 


 8月22日 各地で大雨洪水警報が出ています。雷雨が移動している関係でしょうか。さて去る19日(土)に、飛騨川沿いで「イワタバコ」の花が見頃との連絡を受け出かけました。午前中一時間ほど歩いていろいろ撮影してきました。[動物][植物]合わせて見て下さい。

 スポーツスパランドから飛騨川左岸の道路を上流に向かって歩きながら、イワタバコの自生地を目指します。この道は急峻な崖の岩を穿って造られた、人一人がやっと通れるほどの、危険な場所もある道です。しかしその途中にはこのような景色の良いところもあります。対岸は坂ノ東大利集落です。

 


 8月18日 台風10号が九州に上陸し、朝鮮半島に向けてゆっくり進んでいます。そのせいか蒸し暑い一日でした。午後石仏・夢の杜の蛙ヶ池を覗いたら、モリアオガエルの幼生(オタマジャクシ)が、およそ200〜300匹ほど遊泳していました。そしてその付近で「イチヤクソウ」が発見されました(発見者Kさん)。[植物]をどうぞ。


 8月16日 夏休みを利用して『生物発見探検隊(隊長安江)』を、黒川公民館活動の一環として行いました。参加者子ども(小3以上)10人(茨城・名古屋の子3人を含む)大人4人で、朝8:30から中切の山の小さな谷(沢)で実施。2時間ほど探検し、「ヒダサンショウウオ」の幼生数十匹を捕獲。飼育する分を除いて多くの幼生を沢に戻しました。このほか「モリアオガエル」「ノコギリカミキリ」など発見し、楽しい一時を過ごしました。[動物][植物]も見て下さい。

 
 
 
 木の枝にいるモリアオガエルを子どもが見つけました。
 

 石仏・夢の杜から、発見場所まで直線距離で1100mあります。3年前に孵化して大人になったもので、ここでの発見は貴重な記録となりました。
 
 
  今日も酷暑となりました。落合渕は水泳をする子どもや大人で賑わっています。夏休みの楽しみは後半月となりました。
 


 8月15日 昨夜は「花火」が打ち上げられました。景気も大分良くなったせいか、例年の3倍くらいの打ち上げ数で、内容も良くなっていました。我が家の裏の県道バイパスの歩道で取りました。撮影の方法は、絞りを11に固定し、シャッターはbulb(バルブ)にして、好きな花火の形を見ながら(想像しながら)花火を組み合わせていき、良し・・・というところでレリーズを戻します。ほとんど勘に頼っています。三脚は必携です。     
 
              [ニコンD100−18〜200mm使用。絞りはほとんど開放(F18)]
  
 
 
 
 
 
 


 8月14日 今日は『黒川ふるさと夏まつ&花火大会』が行われる日です。商工会黒川支部と黒川自治協議会が主催する、手作りの大イベントです。それらの模様は、後刻順次お知らせしていきます。 
 田んぼの上を、ウスバキトンボの群れが飛び交っています。もう2週間もすれば稲刈りが始まります。
 
 
 畑ではオクラの花が咲いていました。オクラはいつ頃栽培されるようになったのか・・・。今では食卓に欠かせない野菜になりました。花もきれいです。[動物][植物]もどうぞ・・・。
 


 8月7日 台風6,9号の影響か、薄い雲が空を覆い、天気は下り坂。それでも気温は32度と暑い一日でした。早稲種アキタコマチの穂が首を垂れ始めました。このまま過ぎれば豊作でしょう。山ではヒヨドリバナの白い花が目立つようになりました。[動物][植物]をどうぞ・・・・。
 


 8月5日 8月に入り猛暑の日が続いています。我が家の日の出と日の入りの時刻を写真とともに表しました。
 AM5:30 寒陽気山の右手、低くなったところからの日の出(5分後)。ちなみに夏至には山の左側屋根の線あたりから出ます。

 
 PM6:05 西の山への日の入りです。この日の日照時間は12時間35分でした。
 

                         TOPPAGE

inserted by FC2 system